銀行員のための教科書

これからの時代に必要な金融知識と考え方を。

学び

引越の時期をおカネという側面から考える

6月は引っ越しシーズンが終わり、新居に引っ越した個人にとっては生活が徐々に落ち着いてくる時期でしょう。 日本では3~4月が主な引っ越しの時期です。 大学の入学、就職、転勤等々は大体この時期だからです。 引っ越しをする時にまつわるおカネとしては、…

食品値上げの現状を簡単に確認しておく

帝国データバンクが食品値上げの状況について発表しましたが、2月の食品値上げは1,626品目となっています。4ヵ月ぶりの1千品目台であり、更に4月は3千品目超えのラッシュの可能性があるとしています。今回は、家計に大きな負担を強いている食品の値上げ状況…

クリスマスの意識調査に思う

早いもので、もう少しで2023年のクリスマスが到来します。2023年は久しぶりにコロナの影響が無いクリスマスです。街も少し華やぎ、人出も増えてきているように感じられるのではないでしょうか。 今年はどんなクリスマスになるのか、少し確認してみましょう。…

消費者金融でお金を借りる人はバカなのか?

論破王として名高い、実業家の西村博之(ひろゆき)氏がWeb上の番組に出演し、借金についての持論を語ったとして話題になっています。 ひろゆき氏は「消費者金融でお金を借りる人は基本的に皆さんバカだと思います」と発言したと報じられています。 この発言…

外国人の宿泊者数がついにコロナ前を回復

近時、日本を訪れる外国人旅行者が増えたと耳にすることが増えました。確かに、都心の商業地区や公共交通機関で大きなスーツケースを持った外国人旅行者を見ることが多くなりました。 では、実際にどの程度の外国人旅行者が日本を訪れているのでしょうか。 …

「全く喜べない」年率6%増加したGDPの裏側

日本の2023年2Q(4~6月)の国内総生産=GDPが発表されました。年率換算で+6.0%という数字は市場の予想を大きく上回るサプライズとなったと思われます。 日本は景気が良くなってきたのでしょうか。それともこの数字には何か落とし穴があるのでしょうか。 今回…

総務省の家計調査報告の内容を確認すると危機しか感じない

総務省が6月6日に2023年4月の家計調査を発表しました。 この家計調査については、「実質消費4.4%減少しており、2か月連続減少」であると報道されていますが、内容について詳細は認識が無い方多いのではないでしょうか。 筆者は、当該家計調査を見て、少し暗…

破綻したシリコンバレー銀行とメガバンクを簡単に比較する

米国シリコンバレー銀行が破綻しました。リーマンショック後で2番目の規模の銀行が破綻したことになります。日本の地銀最大手である「コンコルディア・フィナンシャルグループ」(横浜銀行と東日本銀行の持ち株会社)の総資産は24.6兆円ですが、このコンコル…

銀行の本質は「信用」にある

全米16位の規模であるシリコンバレー銀行が破綻しました。リーマンショック以降では第2位の規模の銀行倒産です。これはFRBの金融引き締めの副作用という側面もあり、大きなニュースと言えるでしょう。 このシリコンバレー銀行の破綻は、明らかに銀行の取り付…

男性がデート代を払うのが当たり前ではダメなのか

女優の方がTwitterで「デート代、なんで男が払わなくちゃいけないのって言葉 女性はそのデートの為に準備して洋服、メイク、美容代も入ってると思う 全部安くない。リップだってブランドなら4000円はする」「可愛いって言って欲しくて、その為に凄く早起きし…

少子化と貧しさに突き進む日本の今

厚生労働省が国民生活基礎調査を発表しました。 この国民生活基礎調査は、保健・医療・福祉・年金・所得等国民生活の基礎的な事項について世帯面から総合的に明らかにする統計調査です。国勢調査などと同様に、統計法に基づく、基幹統計として指定されている…

エリザベス女王の生涯と日本の出来事を比較してみる

英国の君主として70年に渡り在位してきたエリザベス女王(エリザベス2世)が、2022年9月8日(現地時間)に96歳で亡くなりました。 1926年生まれであり、第二次世界大戦を見届け、その後の英国の世界における地位低下を見てきた歴史の生き証人です。女王が任…

なぜ欧米でインフレが起きているのか、日銀の解説が分かりやすい

インフレという言葉がここまで様々な媒体に掲載されることを3年前に想定していた人は極めて少ないでしょう。コロナ感染症拡大が始まった際にも、インフレを意識していた人は少なかったはずです。 ところが、今や先進国のインフレ率は、数十年ぶりの高い上昇…

アフターコロナにおけるオンライン消費はどうなるのか

新型コロナウィルス感染症流行は我々の生活を大きく変えました。 アフターコロナでは戻るものもあるでしょうが、戻らないものもあるでしょう。 特にコロナ禍において著しく増加したものがオンライン消費(EC)です。 このオンライン消費はコロナが終息したな…

金融庁の「高校生のための金融リテラシー講座」が示唆に富みすぎている

金融庁が発表した「高校生のための金融リテラシー講座」が、ツイッターでオススメだと紹介され反響を呼んでいると報道されています。 2022年4月からは高校の必修科目である家庭科で「資産形成」についても教えられることになります。そして、成人年齢は18歳…

日本はいつまでもデフレの世の中ではないかもしれない

世界中で様々な商品価格が上昇しています。 原油価格はバレル当たり90ドルを突破し、7年ぶりの高値を記録しました。そして、原油価格の高騰が響き、ガソリンや灯油の国内全国平均価格は13年ぶりの高値に上昇しています。 また今年に入ってからは、パンやお菓…

ザ・ウィークエンドの新作アルバムに見るラジオの今

ザ・ウィークエンド(The Weeknd)の新作アルバム「Dawn FM」が発表されました。 カナダ出身のシンガーソングライターであるザ・ウィークエンドは、グラミー賞を3回受賞するほどの世界トップのアーティストです。 このザ・ウィークエンドの最新作が、ラジオ…

金融や銀行にまつわる名言・格言集

2022年はどのような年になるのでしょうか。 新型コロナウイルス感染症の流行は収まるのでしょうか。 世界各国の金融緩和は終息するのでしょうか。 そして、そのような中で金融業界はどのようになっていくのでしょうか。 今回は、様々な変化の入り口に立って…

日本には奇跡の時代があったことを改めて認識する

近時、「日本は終わっている」という論調の報道が多くなってきているように感じませんでしょうか。 賃金が上がらない、年金は破綻する、老後に備えるべき、外国人労働者から見捨てられる等々、様々な報道や意見が出されています。 今回は、非常に簡単に日本…

児童虐待は本当に増えているのかを冷静に考えてみたい

児童虐待についての報道を見て心を痛めたことのある方は多いでしょう。 近時は児童虐待についての報道が増加しているように感じるかもしれません。少なくとも筆者はそのように感じています。 厚生労働省の発表では、子供が親等から虐待を受けたとして児童相…

「日本学生支援機構はただの金貸し」と主張する区議の言説から学ぶこと

日本学生支援機構(以下学生支援機構)の奨学金について、「日本人学生に約450万円貸して約600万を返済させている一方で、外国人留学生には返済不要で約380万円支給しており不公平そのものである」と東京都豊島区議が選挙活動で演説し、少々話題となっている…

デート代は男性が払うに決まっていたはず…

元衆院議員のタレントである杉村太蔵氏がデート代は男性が出すか割り勘かの議論で出演者から総攻撃を受けたと報道されていました。 共働きが当たり前の時代になり、割り勘が当たり前の時代が来ているのかもしれません。 今回は、若者のデート代事情について…

楽待チャンネルで「【復活か?】レオパレス21が4年ぶりの最終黒字、その要因は?今後どうなる?現役銀行員が解説!」が公開されています

楽待チャンネルで「【復活か?】レオパレス21が4年ぶりの最終黒字、その要因は?今後どうなる?現役銀行員が解説!」が公開されています。 今回はレオパレス21の中間決算について概要を確認致しました。 4年ぶりの最終黒字となった要因は何か、今後どのよう…

オリンピック期間だからこそ、スポーツ産業の規模について確認しておく

「商業五輪」という用語をお聞きになった方は多いのではないでしょうか。商業五輪が始まったのは1984年のロス五輪からと言われます。 今回の東京オリンピックでも、国際オリンピック委員会(IOC)の組織存続のために中止に出来ない等々の報道が飛び交いまし…

オリンピックにより想定されていた経済効果を改めて確認しておく

東京オリンピック・パラリンピックが間もなく開幕します。 ここまで盛り上がりに欠けるように感じるオリンピック・パラリンピックは過去に無いのではないでしょうか。また、日本国民の間では、オリンピック・パラリンピックの開催に反対する人も相応に存在す…

ガジェット通信に「日本人はもはや貯蓄好きではないという事実を信じますか」を寄稿しました

ガジェット通信に筆者の記事が掲載されました。 ご興味がございましたら是非ご覧ください。 getnews.jp

給与の銀行口座への振込はいつ始まったのか

政府が会社員への給与のデジタル払いを解禁する方針であると報じられています。 この「給与のデジタル払い」、すなわちPayPay等の「資金移動業者」を通じて給与を支払う仕組みは、導入されると、給与を受け取る個人にとってメリットとなる可能性があります。…

日本人はもはや貯蓄好きではないという事実を信じますか

日本人は「貯蓄好き」というのが一般的なイメージなのではないでしょうか。 日本人は将来不安の影響で、消費をせずに貯蓄しているから景気が思わしくない、というような言説を聞いたこともあるでしょう。 今回は、日本人の貯蓄率について、少し焦点を当てて…

日本中央競馬会(JRA)がコロナ禍においても好調らしい

コロナ禍において、日本中央競馬会(JRA)の売上が好調に推移しています。 コロナの影響を受けて様々な業態がマイナスの影響を受けているにもかかわらずです。 今回は、JRAの業績について簡単に確認していきたいと思います。 JRAの業績 JRAの業績要因 所見 J…

「貧乏は遺伝する」と言われる理由

日本は格差が拡大していると耳にしたことはありませんでしょうか。 特にコロナ禍においては、ほとんど経済的にダメージを受けていない人がいる一方で、大きな影響を受けている人もいるでしょう。 ただ、日本では、より根本的な問題として、格差が固定化しか…