銀行員のための教科書

これからの時代に必要な金融知識と考え方を。

ビットコインの価格高騰に理由なんてない

f:id:naoto0211:20210103121647j:plain

仮想通貨(暗号資産)ビットコインが初の3万ドルを突破しました。そして4万ドルに迫っています。

2020年12月16日に2万ドルを突破してから、わずか半月ほどで3万ドルを突破、そして今や2倍近くにまで上昇しています。

コロナ禍において金融緩和により溢れたマネーが行き場を求めて様々な資産に流入しています。その中で、仮想通貨にも資金が流入しているということでしょう。

今回の記事では、このビットコインの上昇のタイミングで、改めて仮想通貨の価格高騰理由について考察してみたいと思います。

 

ビットコインの価格推移

まずビットコインの最近の価格の動向を確認しましょう。

f:id:naoto0211:20210107215151j:plain

(出所  ビットフライヤー)

単純に言えば、この1年間の間にビットコイン価格は4倍強に上昇しました。

直近数ヵ月で一気に価格が上昇しています。

ビットコイン投資には、機関投資家のみならず、データ分析や電子決済などの事業会社が自己勘定投資に乗り出しているとされ、新たな投資家層が参入し、価格の上昇を引き起こしている可能性が指摘されています。

一方で、ビットコインを「通貨」として使用可能な店舗が増加したという報道はなされているでしょうか。筆者が調べた限りでは、ビットコインを使用可能な店舗(ネット含む)はまだまだ多くなく、通貨としての利便性は非常に劣ると言わざるを得ません。

すなわち、ビットコインは利便性が高まったから価格が上昇している訳ではありません。では、なぜビットコインの価格は高騰しているのでしょうか。

 

通貨とは

貨幣は、商品取引における交換を媒介する手段として人々の間で広く受け入れられる一般受容性を持ち、流通するようになったものを意味します。そして、通貨とは、流通する貨幣という意味があり、貨幣の交換や流通の手段としての機能を強調するときに使われることが多いと言えますが、貨幣と同じ意味で使われることもあります。

この通貨もしくは貨幣の3つの機能というのは、価値尺度、交換・流通手段、価値保存手段です。

価値尺度機能とは、交換される財・サービスの価値をある貨幣の数量で一元的に表示する機能で、計算単位機能とも呼ばれます。要は全ての財・サービスを横比較できるようにする機能と言えます。

交換機能とは、貨幣がすべての財・サービスと交換され、その仲立ち・媒介となる機能です。物々交換の経済では、お魚を持っている人がお肉を欲しいと思っても、お肉を持っている人がお魚を欲しくなければ交換は成立しません。しかし、貨幣とならお魚やお肉を交換(決済)することができます。これにより「お魚とお肉を交換してもよい」と、両者の欲求が一致する必要はなくなります。貨幣は交換の媒介としての機能を持っていることになります。

そして、価値保存機能とは、貨幣が財・サービスに対する購買力を少なくとも一時的に蓄えておく機能です。貨幣は持っていても魚のように腐ったりせず、一定の価値が保存できるということになり、富を保存するための手段となります。

ビットコインなどの仮想通貨は、 この貨幣通貨の3つの機能のうち、価値保存手段だけが機能していると言えます。仮想通貨は、まだまだ交換の機能を有していません。今は、交換機能の増大の期待から購入されている可能性はありますが、店頭でビットコインでの支払いを受け付けている店舗はごくわずかでしょう。そして、使える場所が少ないために価値尺度の機能が働きません。財・サービスがビットコインで価格が付けられて比較できるようにはなっていないのです。

価値を保存する機能だけであれば「通貨」というのは名ばかりで、仮想通貨は、単なる金融商品や貴金属の金(ゴールド)と同じと言えるでしょう。

 

金(ゴールド)と仮想通貨

金(ゴールド)と仮想通貨は、似たところがあります。仮想通貨はデジタルゴールドと言われることもあるのが、その証拠でしょう。

いずれも交換尺度や交換価値はなく、保存機能だけが際立っています。

また両者とも保有していたとしてもキャッシュフローを生む訳ではありません(例えば債券なら利子を生みます)。しかしながら、金(ゴールド)は長い歴史あり、誰もが価値があると信じています。また、宝飾品や素材としての実需があります。

一方で、仮想通貨には歴史はありません。単に価値保存機能があると信じている(受け入れている)投資家が存在するために、価値があるだけです。

 

仮想通貨の価値

仮想通貨の価格は完全にマーケット参加者の「想像力」によるものです。原油のようなコモディティ(商品)とは異なり、実需はありません。また、株式における利益や配当利回り、債券の利回りのような価格の尺度もありません。仮想通貨の価格を左右するファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)は存在しないということになります。すなわち、価格の妥当性を測る指標はないのです。

その仮想通貨の価格が変動するのは、 まさに投資家の心理です。まだまだ上昇すると考える投資家が多ければ上昇し、そうでなければ下落します。 そこに投資家心理以外の理由はありません。

 

まとめ

仮想通貨はバブルなのでしょうか。

筆者には分かりません。

仮想通貨を誰もが資産価値のある「何か」だと信用すれば、仮想通貨の価値は正当化されます。

国が発行する通貨も結局は信用に基づいています。誰もが「明日も使える」と信用しているから価値が保たれているのです。国や中央銀行への信用が一たび失われれば、国の通貨といえども受け入れられなくなり、 価値は下落します。それがハイパーインフレです。

仮想通貨は、国が発行する通貨ほどには信用を得てはいませんし、通貨の3機能の全てを兼ね備えている訳ではありませんが、信用する投資家や受け入れる人がいるならば、これからも価格は上昇するかもしれません。前述の通り、仮想通貨にファンダメンタルズは存在しません。買う人さえいれば、どこまでも上昇することも理論的には可能なのです。

ビットコインの価格高騰に理由は恐らく無いのです。 

強いて言えば、価格が上昇するから誰かが購入し、それが更なる上昇を生んでいるだけなのです。