銀行員のための教科書

これからの時代に必要な金融知識と考え方を。

株価が暴落しているソフトバンクグループは大丈夫なのか?

f:id:naoto0211:20200320095324j:plain

ソフトバンクグループ(ソフトバンクG)の株価が暴落しています。

投資業に変貌したソフトバンクGは、特に個人投資家の人気を集める企業ですが、今回の新型コロナウィルスによる全世界的な株価下落は、ソフトバンクGにも大きな影響を及ぼしているようです。

ソフトバンク Gは大丈夫なのでしょうか。投資会社であるが故に、世界的な株価の下落では非常に大きな影響を受けているのではないでしょうか。

今回はソフトバンクGの現状について確認してみましょう。

 

現状の概要

まずは現状を確認しましょう。ソフトバンクGの株価について概要がまとまっている日経新聞の記事を引用します。

ソフトバンクG株下げ止まらず、一時20%安

2020/3/19 日経新聞

19日の東京株式市場でソフトバンクグループの株価が一時前日比636円50銭(20%)安の2609円50銭まで下げ、約3年8カ月ぶりの安値をつけた。「ビジョン・ファンド」を通じ世界の有力スタートアップ企業に投資してきたが、新型コロナウイルスの感染が広がり株安が加速。出資先企業の価値も下がると、警戒されている。

7営業日連続の下げとなり終値は17%安2687円。売買代金は連日で2000億円を超えた。
ファンドの投資先は「ユニコーン」と呼ばれる未上場の巨大企業が中心。「実態が外部から見えないために、金融市場が混乱する中では株式市場の不安が増幅されやすい」(国内運用会社)
SBG株は一般の個人投資家にも人気がある。こうした個人は逆張りの買いを入れる傾向が強く「2019年の下落局面では積極的に信用買いを入れていたが、足元では急落に耐えきれず投げ売りを迫られている」(岡三証券の小川佳紀日本株式戦略グループ長)。

株安によってクレジット市場にも動揺が広がる。企業の信用リスクを取引するクレジット・デフォルト・スワップ市場で、SBGの保証料率は上昇している。QUICK・CDS平均(5年物)でみると、19日時点で5.25%と前日から0.85ポイント上昇して約10年半ぶりの高さとなった。
SBGは、純有利子負債を保有株価値で割った「負債カバー率(LTV)」を財務の物差しとしている。この数値が低いほど財務が健全として、異常時でも35%を上限とする。毎日開示している値は直近で18%だ。SBGが保有する株式の価値も27兆円を超えるが、株安がどこまで進むか分からないことが市場の懸念につながっている。

(以下略)

これがソフトバンクGの株価に関する記事です。

では、ソフトバンクGについてもう少し詳しく見ていくことにしましょう。 

 

株価の状況

2020年3月19日のソフトバンクGの株価は急落しました。終値は2,687円、前日比▲559円、▲17.22%の文字通り暴落です。

f:id:naoto0211:20200320095340p:plain

(出所 Yahooファイナンス)

この暴落により時価総額は5兆6,153億円(参照Yahooファイナンス)となりました。

尚、連結子会社のソフトバンク(携帯電話会社)の株価は、終値1,463.5円、前日比+8.5円(+0.58%)となり、時価総額は7兆59億円(参照Yahooファイナンス)となっています。

すなわち、携帯電話会社のソフトバンクを支配する親会社であるソフトバンクGの時価総額が、子会社のソフトバンクの時価総額を下回る事態となりました。

では、ソフトバンクGの株価下落の要因は何なのでしょうか。投資先の株価下落等で大きな損失が見込まれているのでしょうか。

 

ソフトバンクGが保有する株式の状況

ソフトバンクGは、自社の株主価値が2020年3月19日時点で一株当たり10,249円であると主張しています。 これは同日時点の株価の3.8倍にあたります。そして、純粋な負債は保有株式価値の2割弱でしかないとし、安全性に問題ないとしています。

<ソフトバンクGのWebサイトからの抜粋>

  • 株主価値10,249 円/株=保有株式13,162 円/株ー純負債2,913 円/株
  • 当社株価2,687 円
  • 純負債/保有株式率(LTV)18 %

ソフトバンクGが保有する株式は多岐に渡りますが、特に重要な株式はアリババ、ソフトバンク(携帯会社)、 スプリント(米携帯電話会社)です。これは規模が大きいという点もありますが、何よりも上場しているため時価がはっきりしているからです。

以下はソフトバンクGが毎日公開しているソフトバンクG株式一株当たりに計算しなおした保有株式の価値です。

<2020年3月19日時点の保有株式>

  • アリババ(日次更新)6,284 円/株
  • ソフトバンク(株)(日次更新)2,249 円/株
  • スプリント(日次更新)1,341 円/株
  • Arm 1,274 円/株
  • ソフトバンク・ビジョン・ファンド(四半期更新)1,485 円/株
  • その他(四半期更新)529 円/株

(出所 ソフトバンクグループWebsite/https://group.softbank/corp/irinfo/stock/stock_value/

上記を単純に合算すると13,162円となり、ソフトバンクGの株主は一株当たり13,162円の価値があるアリババ等の株式を保有していることになります。一方で、同日時点のソフトバンクの株価(一株当たり)は2,687円でしかないのです。

 

ソフトバンクGの株価はいくらが適正か

では、ソフトバンクGの株価は売り込まれすぎているのでしょうか。安すぎるのでしょうか。

ソフトバンクGが保有する株式において、明確に時価があるもので主なものは以下です。

  • アリババ 6,284 円/株
  • ソフトバンク(株) 2,249 円/株
  • スプリント 1,341 円/株

この合計である9,874円/株は、少なくとも時価として計算できる数字です。

単純に言えば、他の全ての資産に価値が無かったとしても、(ソフトバンクGの主張にかなり寄り添うと)ソフトバンクGの株式は9,874円/株の価値はあるということになります。

但し、ソフトバンクGの主張(計算)には一定の根拠がありますが、留意点もあります。

上記のソフトバンクGの株主価値(10,249円/株)というのは、ソフトバンクGが保有する株式から「純負債(2,913円/株)」を控除したものとしています。

この純負債とは 、ソフトバンクGの「純有利子負債」とされており、その計算式は「SBGの純有利子負債 = 有利子負債(連結)-子会社有利子負債(独立採算)」となっています。

すなわち、子会社の有利子負債は除かれているのです。これが意味するところは、金融機関等から子会社が借入を行っても「親会社であるソフトバンクGは面倒を見ない(困った時に助けない)」ということが前提です。違う表現をすれば、「ソフトバンクGはいつでも子会社を外部に売却する」と言っているに等しいことにあります。

ソフトバンクGが本当に投資会社であるならば、この考え方には何ら違和感はありません。しかし、WeWorkへの支援(その後撤回との報道もありましたが)のような動き等を見ると完全に投資会社と言えるのかは微妙なところがあるように筆者は考えています。要は、株式保有先(子会社)が何らかの形で資金を必要とし、その際に単独では調達できない時に、ソフトバンクGは資金支援を迫られるのではないかということです。そうであるならば、有利子負債から子会社の有利子負債を除くのは正しいのか疑問となります。

また、ハイブリッド債を有利子負債から50%控除する処理しています。

ソフトバンクGのハイブリット債は1兆3,210億円の残高があり、更に米ドル建て劣後特約付社債の4,500万米ドル(4,950億円@1ドル110円換算)もありますので、合計1兆8,160億円の半分である9,080億円を有利子負債としてカウントせずに、株主価値を算出しています。ハイブリッド債は確かに資本性の資金(ソフトバンクGの場合は50%資本性評価を得ているのでしょう)ではありますが、通常はノンコール期間到来後はリファイナンス(借換)にて対応します。

間違いではありませんし、考えもおかしくはありませんが、ハイブリッド債を有利子負債から50%控除するのは少しソフトバンクGに都合が良いようには感じます(ハイブリッド債でリファイナンスが出来ずそのまま期限まで償還しない対応をした場合、恐らく二度とハイブリッド債は発行出来ないでしょう)。

以上の2点には留意が必要ですが、ソフトバンクGの主張通り保有株式の時価対比で見るとソフトバンクGの株価が低いことは間違いないでしょう。
 

所見

ソフトバンクGは株価が暴落していますが、それでも保有する株式の価値という裏付資産があります。
ソフトバンクGの株価暴落要因は、以下の点が複合的に関連しているものと思われます。
  • WeWorkを始めとする未公開株式への投資への懸念(いわゆる未公開株バブル、もしくはユニコーンバブルの崩壊)
  • ソフトバンクGの主にビジョンファンドによる投資の失敗「報道」(イメージ)
  • WeWorkのような投資先の業績不振等に対する資金支援の増加可能性(懸念)
  • ソフトバンクGを買っていた個人投資家のうち、信用買い投資家のロスカット
  • S&Pが2020年3月17日、ソフトバンクGの長期発行体格付けを「BB+」で据え置く一方、アウトルックを「安定的」から「ネガティブ」に切り替えたこと
筆者は、ソフトバンクGの株価は安すぎるところまで売り込まれているとは感じています。先日発表した5,000億円の自社株買いもいずれ評価されるようになるでしょう。
しかし、ソフトバンクGが公表しているような株主価値(2020年3月19日現在:
10,249 円/株)に株価が達することは難しいとも考えます。
理屈としては、ソフトバンクGの考え方は間違ってはいません。しかし、以下の点で問題があります。
  • 未公開株(非上場株)の評価についてはソフトバンクGの恣意性が働いていること
  • 特にビジョンファンドの投資先については、上場という出口が難しい現状下では評価するのが困難と思われること(キャッシュを生み出せない未公開企業の株式バブルは崩壊したと筆者は考えていること)
  • 投資企業としてのソフトバンクGの能力に懸念が発生していること
  • 保有する上場株式には価値があるがソフトバンクGは大株主であるため、キャッシュ化するとなると株価の下落懸念があること
よって、現状の株価は保有する上場企業株の時価に比べ下落しすぎではありますが、ソフトバンクGが主張する株主価値に株価が到達することもまた難しいと考えています。
しかし、少なくとも上場株式という保有資産がある以上、ソフトバンクGの株価だけが暴落し続けるのも考えにくいでしょう。
尚、このソフトバンクGの株価暴落に際して、ソフトバンクGが「倒産」するのではないかと心配されている方もいらっしゃるかもしれません。
以下をご覧ください。

f:id:naoto0211:20200321104709j:plain

f:id:naoto0211:20200321110401j:plain


f:id:naoto0211:20200321105813j:plain

f:id:naoto0211:20200321105917j:plain

(出所 ソフトバンクG/2020年3月期 第3四半期決算 投資家向け説明会資料)
2020年2月12日時点でアリババ、ソフトバンク(携帯電話)、スプリントの株式の時価24.1兆円です。
これが株価暴落により仮に半分になった場合は、株式の時価は12.1兆円となりますが、ソフトバンクGの銀行借入と社債(ハイブリッド・劣後含む)の合計額は約8兆円です。手元流動性も今後2年程度の社債償還には問題なく、社債の償還期限もきちんと分散されていますので、現時点でソフトバンクGが資金繰りに支障を来し、倒産にまで至るということは非常に考えにくいものと思います。
以上が筆者のソフトバンクGに関する現時点の分析です。